2021/11/26
日頃お客様には「かたふね」を大切にしていただき、ありがとうございます。
さて、この度税務署からの指摘により、「かたふね 大吟醸斗瓶仕様」について表示違反が判明しました。
内容は、大吟醸斗瓶仕様に「金賞受賞蔵」という表示がされている点です。これは、消費者様に「金賞を受賞したお酒である」という誤解を生じさせるような表示内容でした。大変申し訳ありませ...
>続きを読む
2020/07/03
どうも、十代目です。
梅雨時期に入りましたがあまり雨が降らず、ウチの井戸は大丈夫かな?お米は大丈夫かな?と心配している今日この頃です。
さて、そんな中十代目は明日7/4にYouTubeに出ることになりました!
なんでも、ニイガタ姐さんなる人物が大阪で新潟のPRをしているようで、今回はその企画の一端です。
YouTub...
>続きを読む
2020/06/19
どうも、十代目です。
梅雨に入りましたが、なんだかあまり降らないですね。今年は空梅雨なのかな(^_^;)
雪も少なかったので米の状態が心配です・・。
と、そんな中、十代目の妻がJCVの取材を受け、日本酒のおいしい飲み方、選び方等の話をしているのでご覧ください!
https://www.joetsu.ne.jp/115400
...
>続きを読む
2020/04/22
どうも、十代目です。
コロナの影響でなんだが沈んだ雰囲気が漂っている今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
清酒業界もその波をもろに被ってきております。とにかくお酒が動かない!
やはり歓送迎会等でお酒がよく動くシーズンであったことが痛いですね。
ただ、嘆いてばかりいても物事は進みませんので、唐突ですがコロナに負けるな!...
>続きを読む
2020/03/23
どうも、お久しぶりです。十代目です。
長々とお休みしてしまい申し訳ありません。なんだかわからないんですが、忙しくしておりましてようやくブログを書く余裕ができました。
仕込み開始から約4が月。ついにこの日がやってきました!
そう、皆造です。
皆造とは、仕込み作業はもちろん、火入れや蔵内の掃除なんかもすべてが片付き、今シーズンの...
>続きを読む
2019/11/23
どうも、十代目です。
最低気温が低くなってきたのに、今日なんか最高気温が23℃とかどうなってんねん!とツッコミを入れたくなる日でしたね。
そんな中、ドイツ代表の一団が我が蔵に来てくれました。
只今上越にて合宿をしているトランポリンドイツ代表チーム。
なんと観光がてらに来てくれました( ゚Д゚)
こ~んな感じで歓...
>続きを読む
2019/11/04
どうも、十代目です。
珍しく連投となります。
洗米があれば、当然翌日は甑がありますのでね
モーモーと湯気が噴き上がっていますね!(^^)!
これを見るといよいよ始まったなと実感が湧きます。
そして、蒸しあがった米は冷やされて、室(むろ)と呼ばれる、30℃くらいの部屋に運ばれ、
麹と呼ばれる菌...
>続きを読む
2019/11/01
どうも、十代目です。
11月にはいり、だんだん寒さも深まってきたような気がしますが、いかがお過ごしでしょうか。
我が蔵では今日、今シーズンの初洗いを行いました
今年の一発目は越神楽の60%。
いろんな情報で今年の夏は暑かったから硬くて割れやすいよ~なんて声を耳にしました。確かに洗米前の状態を見ると、割れが多いかもなと...
>続きを読む
2019/10/31
どうも、十代目です。
入蔵してから早くも一週間、着々と掃除と準備が進められています。
そんな中、十代目は植菌作業のお手伝いに行ってきました。
酒造りでも重要な酵母を培養するために行います。
培地と呼ばれる栄養の海の中に酵母菌をほんのちょっぴり入れます。(培地の中身は糖分でいっぱい。サラサラな甘酒みたいなイメージですね...
>続きを読む
2019/10/28
どうも、十代目です。
爽やかに晴れ渡る今日。気持ちがよいですね!
いよいよ我が蔵でもこの日がやってまいりました。
そう!入蔵です!
ってことは本格的に酒造りのシーズンに突入しました。
今年のメンバーは、
特に昨年から変更は有りませんが、季節の蔵人たちも来て蔵の中もにぎやかになってきました。
&nbs...
>続きを読む